<経緯>
3年前から人間関係や仕事関連の問題により、不眠になる。
心療内科では「自律神経失調症」と診断。
向精神薬を処方される。
以来、不眠・焦燥感・周囲の目が気になる・頭痛・喉の閉そく感・胃の痛みなどに悩まされる。
生理前になると、甘いものやお菓子を暴食し、嘔吐する。
<検査>
自律神経、感情、内臓の反応。
<処置>
エネルギー療法
<効果>
徐々に回復。
気持ちが不安定なのは、環境以外に、飲食の乱れや偏りが問題であると指摘。
生活リズムの話、食の話、減薬の話、など様々なテーマで会話しながら、心身を調整。
プレッシャーがかかると気持ちが焦りだすが、まず体と生活の乱れを整えていくことで、精神的な要素に好影響を及ぼしていく。
しだいに過食して嘔吐するループから抜け出せるようになり、仕事面での集中力も増してきた。
天気の影響もあって時折激しい頭痛に襲われるが、施術を経て、痛みが解消される。
元々胃が弱く、あまり食べ過ぎないようアドバイス。
甘いものへの執着を無くすのが一苦労だが、それをすることが症状改善につながることを徐々に浸透させていく。
結果、およそ3ヶ月で、最もプレッシャーのかかる資格試験も落ち着いてクリアできるようになり、合格。(以前ならとても無理だった。)
パニックにもならず、思考も充実し、結果を出せた事に安堵。
まだ、薬の減薬・断薬というプロセスが残っており、根本改善までには時間を要するが、確実に改善しているので、継続的な治療を続けることが望ましいだろう。
状態がまだ完全に安定せず波がある段階なので、例えば、疲労し過ぎて風邪をひいたり、炎症を起こしたりすることもあるだろう。
ただ、症状とは病ではなく反応であり、「体を治そうとする反応」「今の環境を変えてほしいというシグナル」なのだ。
体内浄化のためにイレギュラーな反応として菌を利用した炎症が起きたり、感染症にかかることもある。
体がしんどくなると心もしんどくなりやすい。
だが、そういうときこそ、原点を忘れてはならない。
食が乱れたり、クスリでしのごうとしたりすると、状況は悪化する。
きちんと根本改善するまで、施術や生活を整える事が大切だ。
一喜一憂せず、やるべきことをやっていけば、結果はついてくる。
あとは本人次第だ。
パニック障害について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 頭痛・首の痛み・股関節痛・指の痛みがその場で改善 大阪市 Oさん 50代 女性
- パニック症状が改善 大阪府 Hさん 30代 男性
- 円形脱毛症が改善 松原市 Hさん 50代 男性
- 「骨髄異形成症候群」の嘘
- 化学物質過敏症・不安障害・パニック・喘息が改善 大阪府 Sさん 40代 女性
- 過敏性腸症候群・不安障害が改善 大阪府 Tさん 30代 女性
- 朝起きれない、仕事に行けないパニック障害が改善 大阪府 Mさん 40代 男性
- ガン検診に行かないほうがよい理由とは?
- ガンの根本原因と改善方法
- パニック障害と脳の関係
- 不安障害が起こる本当の理由と改善方法
- パニック障害が起こる本当の理由と改善方法
- ストレスと雨の影響によるひどい頭痛が改善 大阪市 Kさん 30代 女性
- 「食」と自律神経失調症・うつ・パニックの関係性
- 子供の疳の虫・夜泣きが改善 大阪府 Yさん 2歳 男性
- 小学生のおねしょが改善 大阪府羽曳野市 Kさん 8歳 男性
- 家事・育児疲れによる胃もたれが改善 大阪府羽曳野市 Mさん 30代 女性
- 自律神経失調症の腹痛・吐き気が改善 大阪府松原市 Aさん 30代 男性
- 自律神経失調症のみぞおちの痛みが改善 大阪市生野区 Aさん 50代 女性
- 自律神経失調症・アトピー・花粉症が改善 大阪府 Nさん 20代 男性
- 向精神薬の減薬・断薬
- 向精神薬でうつ悪化が多発
- 痛み・症状の本当の意味とは?
- 口角炎、目外縁の炎症、飛蚊症、顎関節症が改善 大阪市 Kさん 70代 女性
- 仰向けで寝られないほど咳と痰がひどい喘息が改善 大阪市 Kさん 70代 女性
お電話ありがとうございます、
逍遥堂でございます。